ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 【西播磨山城ガイド講座】1/16白旗城実地研修

【西播磨山城ガイド講座】1/16白旗城実地研修

昨日は上郡町にある白旗城へ。
赤松円心が築いたこの山城は、
新田義貞が50日攻めても落とす事ができなかった「落ちない城」で有名です!
落ちないという事で、合格祈願でも人気✨

白旗城跡の麓の駐車場に集合し、ガイドリーダーの大澤さんが白旗城の歴史について分かりやすく解説をして下さいました^^
お話を知らずに登るのと、知って登るのとでは、また違います^^
登り口から少しの間は、緩やかな歩きやすい道ですが、トイレのある分岐点を過ぎたあたりから、景色は一変!
     

 

 

 

 

 

今回特に印象深かったのが、この岩の多さ!
苔むした大小の岩が、ごろごろと立ちはだかる様子は圧巻です✨
個人的に苔むした景色が大好きなので、興奮して写真をたくさん撮ってしまいました😆
さらに、登りはなかなかの勾配の連続。
岩場という事もあり、ここをすんなりと攻める事が容易でないのは納得です!
たくさんある岩は、攻撃にも使われたと推測され、必死で登ってきたところをこんな岩で攻撃されたらひとたまりもありません!
防御も、攻撃も強い白旗城。
そんな最強山城を案内して下さる白旗城ガイドの皆さんは、解説も交えながら、無理のないペースで優しく案内して下さいます☺️


↑ こちらも見どころのひとつ、1枚岩。
写真に納まりきらない、ド迫力サイズでした!

こんな可愛い石像もありました↓
 
左の石像は、道祖神と呼ばれるもの。
峠や分岐点などにあるもので、疫病や悪霊が入って来ないように祀られているものだそうです!
また、右の石像はスタート地点からほどなくあるトイレのところの分岐点にありました。
こちらは道祖神ではないようですが、穏やかな表情と指の矢印が、なんとも可愛い。
嘉永2年、と彫られていて、なかなか味があります^^
道祖神というのは今回ガイドさんに教えて頂いて初めて知りました!
やっぱりガイドさんと登ると、新しい発見がたくさんあって、楽しいです✨

  

なかなか登りごたえのある道でしたが、無理のないペースでガイドさんが案内して下さり、二の丸、本丸へと続いて到着。
どちらもかなり広さがあります✨

 
(左)本丸からの眺めです。千種川流域の麓の町を見渡す事ができ、ビューポイントとなっています✨
(右)麓から見た白旗城の本丸部分。中央の、ぱっくりと木々のない割れ目のようなところが本丸です!
左右の写真で、見比べてみるとなるほど!と分かりますね^^


本丸には、麓で購入できる絵馬を飾るところがありました!
落ちない城に、みんなあやかれますように✨


少し下に降りると、こんな石垣も見る事ができます!

  

 

 

 

 

 

 

こちらは、櫛橋丸からの景色。
赤松家の有能な家臣、櫛橋氏から名前がつけられています。
実は本丸より櫛橋丸の方が高いところにあるそうで、ここからの眺めも素敵です!
頑張って登った後に見られる景色はご褒美✨
連なる山々は、上郡アルプスと呼ばれ、山城ガイドでもある大澤さん、照本さんたちが整備を行い
近年大変人気のある登山コースです!
こちらもぜひ登ってみたい!


下山後は、赤松円心像の他、円心愛用の兜や椀などなど、貴重な史料を見る事ができる「円心館」へ。
こちらは予約が必要ですが、一見の価値ありです!
残念ながら、お写真はNGなので、是非実際に見て頂きたいです!


また、法雲寺さんにも立ち寄りました。
このビャクシンという巨木、すごい迫力でした!
魅力満載の白旗城、上郡町に、ぜひたくさんの人に来てほしいなと思いました!
ご参加下さいました皆さま、有難うございました✨

関連記事