
勉強会「知恵の和」全6回の開催!!
【姫路城英語ガイド養成講座 勉強会「知恵の和」全6回の開催】
「知恵の和」は、2023年の姫路城英語ガイド養成講座修了後、継続的に学びの場を提供するとともに、修了生同士の交流や情報交換、切磋琢磨の場になればという思いで立ち上げた勉強会です。
今年度は、弊社の契約ガイドや修了生だけではなく、全国通訳案内士の有資格者の方々も参加可能とすることで、姫路の魅力を多くの方々に知っていただき、そして皆様にその魅力を発信していただきたいと考え、全6回の講座を開催します。
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園、食文化、文化財修復をテーマに、最前線で活躍されている講師の方々から貴重なお話を伺いします。
姫路城にプラスした案内にぴったりな講座。ぜひこの機会にお申し込みくださいませ。
対 象:弊社の契約ガイド及び姫路城英語ガイド養成講座修了生
又は全国通訳案内士の有資格者
お申し込み:下記のフォームよりお申し込みくださいませ。
https://forms.gle/PZwS4uHAQeFRfLWT9
第1回:「英語で語る日本酒の味わい」 ※講座は終了しております。
日 時:6月30日(月) 13:30~15:30(試飲会含む)
講 師:金田憲昭(かねだ かづあき)
内 容:日本酒の味わい方を英語で学びます。
受講料:
4,000円(弊社の登録ガイド又は姫路城英語ガイド養成講座の修了生)
5,000円(一般:全国通訳案内士の有資格者)
第2回:好古園「御屋敷の庭」魅力と作庭秘話
日 時:9月24日(水) 13:30~15:30
講 師:藤原園 代表取締役・樹木医 藤原正彦氏
場 所: 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
内 容:御屋敷の庭の作庭に携わられた藤原正彦氏よりお屋敷の庭の見どころや
作庭秘話についてお話いただきます。
受講料:
3,000円(弊社の登録ガイド又は姫路城英語ガイド養成講座の修了生)
4,000円(一般:全国通訳案内士の有資格者)
※入場料は、ご自身でご負担ください。
第3回:BENTOを世界に
日 時:10月22日(水) 13:30~16:30
講 師:代表取締役社長 竹田 典高氏
場 所:まねき食品本社
内 容:“MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN”で大阪・関西万博出店中のまねき食品。
幕の内弁当、駅そばの歴史、そして、世界の「BENTO」を視野に入れた現在のチャレンジングな取り組みについてお話いただきます。
受講料:
5,000円(弊社の登録ガイド又は姫路城英語ガイド養成講座の修了生)
6,000円(一般:全国通訳案内士の有資格者)
※軽食付き
第4回:樹木医と歩く好古園(樹木と花)
日 時:11月5日(水) 13:30~15:30
講 師:藤原園 代表取締役・樹木医 藤原正彦氏
場所: 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
受講料:
3,000円(弊社の登録ガイド又は姫路城英語ガイド養成講座の修了生)
4,000円(一般:全国通訳案内士の有資格者)
内 容:樹木医としての視点から、好古園の樹木や花のみどころについてお話いただきます。
※入場料は、ご自身でご負担ください。
第5回:姫路城の漆喰と左官技術
日 時:11月18日(火) 13:30~16:30
講 師:株式会社山脇組 代表取締役 山脇一夫氏
場 所:市民会館 中ホール(講義)、姫路城(修復作業見学)
内 容:前半の講義は、左官技術と姫路城の白漆喰の修復についての座学。
後半は、姫路城にて修復作業を見学します。
受講料:
5,500円 (弊社の登録ガイド又は姫路城英語ガイド養成講座の修了生)
6,500円(一般:全国通訳案内士の有資格者)
※入城料は、ご自身でご負担ください。
特別講義:過去から受け継ぎ、未来へと届ける文化財
~ 仏像の保存修復を通じて~
日 時:2025年12月16日(火) 13:30~16:30
講 師: 彫刻家、文化財修復家 吉水 快聞氏
場 所:Acty奈良 6 F 会議室(講義)、東大寺 俊乗堂(見学)他
内 容:『仏像のよもや話』
前半は、座学にて仏像の文化財修復や仏像の見どころを講義。
後半は、吉水氏と東大寺や興福寺等を拝観し、仏像の鑑賞をします。
※吉水氏が大学院で研究されておりました東大寺俊乗堂の秘仏開扉に合わせて実施します。
受講料:
6,000円(弊社の登録ガイド又は姫路城英語ガイド養成講座の修了生)
7,000円(一般:全国通訳案内士の有資格者)
チラシは下記よりダウンロードくださいませ↓
知恵の和チラシ