第6回日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」サイクルトレイン
第6回日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」サイクルトレインは
無事終了しました。
イベントに関わってくださった全ての皆さんに心より感謝いたします。

What’s new!
-
- 日程が決定しました。
- 7/20 申込受付を開始しました。
- 7/24 ポスターができました。
- 8/4 ①サイクルトレインコースが定員に達しました!現在キャンセル待ちとなっています。
- 8/31 申込受付を締め切りました
- 9/5 参加者案内を発送しました
サイクルトレインコース 鉱石の道サイクルコース - 9/5 コースが確定しました。各コースマップを添付しております。
- 9/10 イベント開催中はお天気に恵まれ、無事に終了しました。
コース案内
中播磨と但馬を結ぶ日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」の魅力を広く発信するため、JR播但線においてサイクルトレインを運行します。
「銀の馬車道」は、明治初期、飾磨津(現姫路港)から生野鉱山(朝来市生野町)までの間を鉱山の発掘・製錬に必要な機械や日用品などの物資を運ぶ馬車が通った、日本初の高速産業道路と言われています。
「銀の馬車道」の北へ続く明延、神子畑、生野の3鉱山は、鉱石輸送の専用道路等によってつながれ、鉱石や人、物資が運ばれていました。現在、明延、神子畑、生野および中瀬の鉱山エリアは「鉱石の道」と名付けられ、往時を偲ぶ貴重な産業遺産が大切に保存されています。
「サイクルトレインコース」は、その名の通り、JR播但線「香呂駅~生野駅」区間、自転車を折りたたまずそのまま列車に乗せて移動します。
また今年度は新しく設けた「鉱石の道サイクルコース」では、かつてはその規模と産出量が東洋一と謳われた神子畑選鉱場跡を訪れます。どちらも生野銀山で休憩後、姫路城を目指して再スタート。川のせせらぎやのどかな田舎道など豊かな自然も満喫していただける下り基調のコースを選定。ロードバイクや長距離ライド初心者でも安心して楽しんでいただけるコースです。
各エイドでは、地元の名産品でおもてなし。サイクリングを通じて、日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」エリアの景色や名物をお楽しみください。
参加者確定後、最終案内と合わせてコース詳細を送付いたします。
開催概要
開催日程 |
2023 年 9 月 10 日(日) ※小雨決行、大雨・暴風警報の場合は中止 |
|
コース | ①サイクルトレインコース |
②鉱石の道サイクルコース ※サイクルトレインには乗車しません |
参加費 | ¥5,500ー(税込) | ¥4,500ー(税込) |
※参加費には、乗車券(サイクルトレインコースのみ)、昼食(弁当)、参加記念品、保険料、完走証が含まれます。 | ||
募集定員 | 60名 | 16名 |
受付及び集合時間 | 7:30~8:15 | 9:00~9:10 |
集合場所 | 飾万津臨港公園 | JR播但線 新井駅 |
コース及び予定時間 | 8:30 飾磨津臨港公園出発 ⇩ 【給水ポイント】馬車道修築の碑 10:20頃 JR香呂駅 到着、サイクルトレイン乗車 【播但線利用】 ⇩ 10:53 JR香呂駅 発 ⇩ 11:35 JR生野駅 着 11:55 JR生野駅 到着、生野銀山へ移動 12:15 生野銀山到着 |
9:20 新井駅出発
10:00~10:20 神子畑選鉱場跡 休憩 ⇩ 【給水ポイント】 羽渕鋳鉄橋 11:40 生野銀山到着 |
~~~ 昼食休憩 (生野銀山名物 ハヤシライス)~~~ |
||
以降、2コース共通となります 12:45 再出発式 |
||
エントリー期間 | 令和5年7月20日(木)~8月31日(木)※定員になり次第、申込は締め切りとさせていただきます。 | |
主催・運営協力 | 〇主催:日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」推進協議会 〇運営:特定非営利活動法人姫路コンベンションサポート ○運営協力:播但沿線活性化協議会、AsagoCycling、JR西日本、株式会社シルバー生野、全但バス株式会社、窪商運株式会社 ◆このイベントはスピードを競うものではなく、観光を楽しみながらサイクリングをしていただくイベントです。 ◆当日撮影した写真は兵庫県 中播磨県民センターの広報や今後の情報発信に使用させていただくことがございます。 ◆新型コロナウイルス感染症防止に十分配慮して実施しますが、感染状況によっては中止になる場合があります。 |
参加資格・条件について
参加資格 | ①スポーツ仕様の自転車(ロードバイク・クロスバイク)をお持ちの方 ※シティサイクル(ママチャリ)参加不可、自転車のレンタルは行いません。各自お持ちください。 ②イベント規則・交通規則・マナーを遵守出来ること ③各コースの時間内に完走出来る走力を有する中学生以上男女 夫婦、カップル、友人同士での参加も大歓迎!!! ※鉱石の道コースについて スタート地点の新井駅まで播但線を利用してこられる予定の方は、事前にお知らせください。 輪行も可能ですが、播但線の車両に収まりきらない可能性もありますので、その場合は自転車の運送をサポートします。 |
イベント規則 | ①走行時はイベント係員・サイクルリーダー及び警察官の指示に従うこと ②公道走行時は交通規則を遵守すること ・一時停止、赤信号での確実な停止 ・左側走行 ・並進走行の禁止 ・歩行者優先 ③事前に自転車の整備をしっかり行うこと ・前後ブレーキの点検を事前に済ませること ・ライトの点灯確認を事前に済ませること ・ヘルメットを着用して走行すること ・グローブを着用すること ・ライト(前消灯)、リフレクター(反射鏡)を装着すること ④リタイヤする場合は、運営スタッフに連絡すること |
その他 | ①自宅や最寄り駅からの自転車移動の際にも交通規則を遵守すること(飲酒による走行は禁止) ②停車中の車両を追い越す際には、後方を確認した上、十分な距離をとること ③イベント当日の気象条件または道路事情の都合上、やむを得ない事由によりコースを変更する場合がございます。 |
個人情報の 取り扱い |
①申込書の個人情報は、法律および関連法令などを厳守し、イベントサービスの向上を目的に、 参加案内、記録、関連情報の通知、協賛・協力団体からのサービス提供などに利用させて頂く場合がございます。 ②イベント事務局もしくはエントリーセンターより参加申込に関する確認の連絡をさせて頂く場合がございます。 |
申込規約 | ①主催者は疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。 ②自己都合による取消しにつきましては、11日前まで取消料無料、10日から8日前まで旅行代金の20%、 7日前から2日前まで旅行代金の30%、前日に取消し旅行代金の100%となります。 ③荒天によるイベント中止の場合は、参加費の全額をご返金いたします。 ④年齢・性別の虚為申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。 ⑤個人の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者に帰属します。 ⑥イベント中止の際は、当日6:00に判断し、参加者に電話連絡をさせていただきます。 合わせて当ホームページでもご案内しますので各自ご確認を宜しくお願い致します。 |
安全対策について
事故防止対策 | ○サイクリングの特性(自転車、バイク等が走る一般道路を、同じ車両として走るスポーツであることの危険性等)等を 理解してもらうため に、参加が確定された方に事前にお送りする参加要項をご確認いただき、ご承諾の上ご参加くださいます ようお願いします。 ○自転車は1 グループ 7~8 名程度の班に分かれ、安全確認のため、熟練したサイクリストが班の先頭と最後尾で走行します。 サイクリストは安全走行とルート案内、緊急時の対応を行います。 ○走行中に万が一、体調不良やけが等で救護が必要となった場合は応急処置にて対応します。また病院での手当てが 必要と考えられる場合は最寄りの救急病院に搬送します。 ○その他走行中はスタッフの指示に従ってください。 |
新型コロナウイルス 感染防止対策について |
本イベントでは新型コロナウィルスの感染防止を図るために次の対策を講じております。 ① 受付時に検温させて頂きます。 37.5 度以上の方はご参加をお断りいたします。 ② 車内では換気口により換気しています。 ③ イベント中に健康不良が生じた場合は、すみやかに運営スタッフにお申出下さい。 ※新型コロナウイルス感染防止に十分配慮して実施しますが、感染状況によっては中止となる場合があります。 |
保障措置 | ○イベント中に起こった不慮の事故によるケガに対してはイベント実施者でスポーツ傷害保険等をかけることで対処します。 |
事務局・問い合わせ先
特定非営利活動法人姫路コンベンションサポート
姫路市南町76番地 城陽ビル2階
電 話:079-286-8988 FAX:079-286-9009
営業時間:月~金曜日 9:00~18:00(土・日・祝日は休業)
Email:bts-charitetsu@hcs.or.jp
※メールでお問い合わせの際には件名に「サイクルトレイン」と記載ください。
個人情報の取り扱いについて
- 個人情報の取得・利用について
日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレイン事務局(以下、「事務局」)は、第6回サイクルトレイン「銀の馬車道・鉱石の道」( 以下、「イベント」)に関して、参加者からお預かりした個人情報は、予め通知又は公表させていただいた目的の達成のために必要な範囲内で利用いたします。目的の範囲を超えて利用する必要が生じた場合は、その旨参加者にご連絡(通知)し、参加者の同意を得たうえで取得させていただきます。なお、参加者から個人情報をご提供いただけない場合は、ご利用できないサービスがございますことを予めご了承ください。 - 個人情報の利用目的について
事務局は、ご提供いただいた個人情報について、
①お客様との間の連絡のため
②イベントに関して運送等のサービス手配、提供の為、
③イベントに関する諸手続きのため、
④イベントの安全管理のため、
⑤保険の手続きのため、
⑥当社及び当社と提携する企業の商品やサービス、キャンペーン情報の提供、旅行に関する情報提供のために利用させていただきます。 - 個人情報の第三者への提供について
事務局は、上記2の目的を達成するため、参加者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスを書類又は電子データにより、提供することがあります。 - 個人情報の共同利用について
事務局は、参加者からいただいた個人情報のうち、氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の連絡先を、イベントを安全に実施のため、日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」推進協議会と共同利用します。個人情報は、当社個人情報保護管理責任者が責任を持って管理いたします。 - 個人情報の管理について
事務局は、参加者の個人情報を常に正確かつ最新の状態で管理するよう努めると共に、以下の安全管理のための措置を講じます。
参加者の個人情報に関する不正アクセス、漏えい、滅失、き損等に対する予防措置及び是正措置を実施いたします。
参加者の個人情報の保護と適切な取扱いに関して、社員等に対する必要な教育及び監督を行います。業務を外部委託する場合は、
委託業者と個人情報保護に関する契約を締結したうえ、参加者の個人情報が安全に管理されているかの確認を行う等、
委託業者に対する必要かつ適切な監督を行います。参加者の個人情報の取扱状況等について定期的な監査を実施し、
個人情報保護マネジメントシステム(個人情報保護に関する当社の取り組み)の検証及び必要に応じた安全措置の改善を行います。 - お客様からの問い合わせについて
事務局が保有するお客様の個人データ(開示対象個人情報)の利用目的の通知、開示、その内容の訂正、追加、若しくは削除、
その利用の停止等、又は第三者への提供の停止をご希望の方は、必要となる手続きについてご案内いたしますので、
次のお問合せ窓口までお申し出ください。
その際、法令及び当社内規に従い、遅滞なく必要な措置を取らせていただきます。また、ご希望の全部又は一部に
応じられない場合はその理由をご説明いたします。
個人データの利用目的の通知、訂正、追加、削除、等のお申し出先事務所にお申し出ください。
個人データの開示、利用停止、消去のお申し出先個人情報開示・利用停止等申込書に必要事項をご記入の上、事務局へ郵便でお申し込みください。 - 個人情報の取扱いに関するお問合せ・苦情のお申し出先
日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」サイクルトレイン事務局
〒670-0912 姫路市南町76番地 城陽ビル2階
特定非営利活動法人 姫路コンベンションサポート
電 話:079-286-8988 FAX:079-286-9009
E-mail :bts-charitetsu@hcs.or.jp
営業時間:月~金曜日 9:00~18:00
当事務局は、日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」推進協議会より事務局業務を受託しております。